ずっと気になっていた”日本の四季の味を加えた日本カヌレの専門店「カヌレ堂」”に行ってきました。
カヌレは、外はカリカリで中はモチモチ。食べた日からめっちゃ好きになった洋菓子です。
大阪でカヌレと言えば「カヌレ堂」!
カヌレ専門店の大阪の「カヌレ堂」は、本店が桜川にあります。
お店は驚く程に小さくて、お客さんが2人入って一杯一杯な感じでした。
お客さんが、一組出てきてはまた一組入ってという感じでした。
ですから、並んでるなと思っていても直ぐに順番は回ってきます。
店内に入るとカヌレを並べたショーケースを挟んで店員さんが立っていました。
このショーケースが、アンティーク風な感じでまたおしゃれなんです。
店内の収納棚も小さい引き出しが沢山並んでいてとても可愛かったです。
こういったインテリアを見ると、家でも真似が出来ないかを考え出してDIYのやる気スイッチが入ります。
大阪に『カヌレ堂』は2店舗ある!
カヌレ堂は桜川の本店の他に堂島店があります。現在は、この2店舗のみとなっています。
2号店の堂島店も、本店と同様に小さくておしゃれなお店です。
店内インテリアは、それぞれの店舗で少々異なりますが、ショーケースの中に綺麗に並べられたカヌレの中から好みの商品を選んで購入する方法は変わりません。
堂島店の照明には、カヌレを作る時の型を使ったライトが使われていました。
内装は、かっこいいシンプルな中にレトロなインテリアがプラスされている感じでした。
『カヌレ堂』のカヌレは直ぐに完売してしまう?
この日、カヌレ堂に行ったのは夕方でした。
残念ながら、ほとんどのカヌレは売り切れてしまっていました。
でも、一番気になっていた柚子のカヌレはなんとか購入することが出来たので良かったです。
「カヌレ堂」では沢山の味のカヌレが販売されていますが、2時3時頃には完売してしてしまう種類も出てきます。
ですから、なるべく早めに来店することをおすすめします。
日本版カヌレの専門店「カヌレ堂」のカヌレの種類はこんなにある!
この日に購入出来たカヌレは、「抹茶あんこ」「黒糖くるみ」「ゆず」「メリメロ」です。
サイズ感は、小さくて一口で食べられるくらいです。
定番のカヌレの種類は、記事を書いた時点で6種類でした。
- しろ
- ほうじ茶
- 抹茶あんこ
- 黒糖くるみ
- 珈琲
- 杏(あんず)
価格はハッキリ覚えていないのですが、一つ120円位からだったと思います。
どれもが、思わず写真を撮りたくなるくらいに可愛いカヌレでした。
『カヌレ堂』には日本の四季を表現した限定カヌレもある!
『カヌレ堂』では、定番のカヌレに加えて、季節の限定カヌレも販売されています。
「カヌレ堂」のカヌレは「カヌレドゥジャポン」として日本の四季と日本の味を重ね合わせた日本のカヌレとしてInstagramでも大人気です。
海外の方も買いに来られるそうです。
そんな季節の限定カヌレは、毎月1日に2種類ずつが定番のカヌレと一緒に販売されていきます。
この月の限定カヌレは、「柚子」と「メリメロ」。
カヌレのメニューは、その月に販売されている季節のカヌレカードで確認出来ます。
カードの背面には、原材料の記載もあります。
何が入っているのかが不安な時でも、ちゃんと確認することも出来ます。
せっかく行ったのに売り切れていた…。
そんな残念な結果になるのが不安な場合は、絶対に午前中に行く方が良いと思います。かもしれません。
カヌレは、外はカリカリで中はモチモチ。上品な甘さがあって凄く美味しいです。
インスタ(Instagram)で、度々写真がpostされているのも納得の素敵なお店でした。
「カヌレドゥジャポン」のカヌレが食べられる店舗と通販について
現在では、お取り寄せや通販などは行っていないみたいです。
ですから、店舗購入する他に方法はありません。
実店舗は、現在は2店舗です。
- 大阪の桜川の「カヌレ堂」
- 大阪の堂島の「doudou」
でも、この2店舗以外の場所でも カヌレを購入出来るチャンスはあります。
Instagramで「#おでかけカヌレ」というタグでお知らせをしながら、店舗外での1日限定販売も行っています。
販売場所は、関西を中心とした雑貨店やSHOPなどが多いです。
- 大阪
- 和歌山
- 京都
これらの地域での1日限定販売の他に、手作りマーケットや野外イベントでの出典も度々されています。
「カヌレドゥジャポン」のinstagramをフォローしていると正確な情報をいち早く知ることが出来ると思います。
遠方で大阪の桜川や堂島のお店には行けないという方も、もしかするとそんなに遠くない近くのカフェまで限定販売が来るかもしれません。
そんな時は、これはチャンスだ!と思って是非購入してみて下さい。
手土産にもピッタリですし、絶対に喜ばれると思います。
桜川には『カヌレ堂』だけじゃなくて人気カフェ「LEAD COFFEE」もある!
『カヌレ堂』のある桜川には、『LEAD COFFEE』というカフェもあります。
『カヌレ堂』からは、徒歩8分くらいです。
『LEED COFFEE』は、『カヌレ堂』と同じくらい人気があるカフェです。
『カヌレ堂』が少し混雑していたこともあって、ブラブラと散歩がてら行ってみました。
壁に描かれたグラフィックがカッコイイです。
『LEAD COFFEE』のメニューの中には、抹茶ラテやココアなどもあります。
普通のカフェではあまり見かけないメニューだと思います。
また、少しだけフードメニューもあります。
詳しくは、『LEAD COFFEE』のFacebookページで確認してみて下さい。
桜川は、この他に『SAN』というレトロ食堂カフェがオープンしたりもしています。
少しずつおしゃれなカフェが増えて来ているそうです。
桜川に行った時には、是非それぞれの店舗をハシゴしてみて下さい。
あちこち歩くので運動にもなりますよ。
今日はここまで〜
ー追記ー
カフェ情報をまとめたブログ『カフェとプラバンと日々のこと』も始めました。
こちらも宜しくお願いします。