diyで作ったキッチン収納がパンパンになってきました。
我が家は、ミニマリストなんて言葉が全く当てはまらないくらいに物が多いです。
収納場所が足りないなんて自業自得なのですが、足りない状態のままでは不便です。
そこで、収納棚の上に収納場所をもう少しだけ増やすことにしました。
使った材料は100均の焼き網と収納ケースです。
100均の焼き網を折り曲げて収納場所を作る!
今では、もう定番になった100均の焼き網を折り曲げて作る収納作り。
凄く簡単に作れて落下防止対策も出来るので、今回はこの焼き網diyで収納場所を増やしました。
100均の焼き網を曲げる
角材や板などを使ってテコの原理で100均の焼き網を曲げていきます。
まずは、角材で焼き網の先の方を少しだけ曲げました。
次に、板を使って板一枚分の幅で折り曲げます。
この形の焼き網を2個作りました。このまま焼き網を使うとなると少しピカピカし過ぎています。
そこで、100均のペイント材を使って簡単なサビ加工をしました。
サビ加工とか面倒くさいからしたくないと避けていたのですが、やっぱりこれをするだけで見栄えが変わります。
でも、やっぱり面倒くさいのは嫌です。なので、凄く簡単でサビ加工っぽく見える方法を使っています。
100均の焼き網にサビ加工をする
個人的に一番簡単だと思っている焼き網へのサビ加工方法は『ダイソーの黒ペイント材で着色する』という方法です。
焼き網へだと、茶色とか使わなくても黒の一色のみで不思議とサビ加工をちゃんとしたかのように見えます。
手順は簡単です。ビニールテープ手袋に黒ペイント材を付けて焼き網をニギニギ(握る)したり、手の平で撫でたりしていくだけです。
これをするだけで、焼き網の場合はこんな感じでサビっぽく見えます。
焼き網以外の物に試した事は無いのです。サビ加工は通常だと茶色や黒をスポンジでトントンと叩いて行うものです。
なので、黒だけでこうしてサビ加工するのは面倒くさがりな私の適当diyです。
試してみる場合は、必ずペイントしたい場所の隅っこで仕上がりを試してみたから広い範囲で行って下さい。気に入らない場合もやり直しは効きません。
サビ加工が終わって、しっかりと乾燥させたら以前にdiyしたキッチン収納棚の上に焼き網を固定していきます。
関連記事:手順① キッチンカウンター家具にdiy!収納を増やして使いやすくする! - DIYと暮らしを楽しむ
関連記事:手順② 有孔ボードのフックを100均で作ってポストカードと帽子をお洒落に飾る方法! - DIYと暮らしを楽しむ
diy収納棚に焼き網を固定する
折り曲げとサビ加工の終わった100均の焼き網をdiy棚の一番上に固定します。正面から見るとこんな感じです。
有孔ボードの背面から見るとこんな感じです。
焼き網をただ置いているだけでは不安定過ぎて危険です。なので、ビス頭が大きいビスで焼き網をdiy収納棚にしっかりと固定します。
この頭の大きいビスを上手く利用して、焼き網の網目に引っかかるようにビス留めします。
この方法で焼き網の四隅を固定すると、焼き網がdiy収納棚にしっかりと固定されます。
これで、焼き網が落下してくる心配もありません。
100均で『小分け収納』作って使い勝手をあげる
焼き網を固定した場所は、100均の収納プラスチックケースを並べて使える収納場所になります。
今回使った100均のプラスチックケースはセリアの収納ケースです。焼き網の折り曲げた幅にピッタリの大きさです。
この収納ケースに『ふりかけ』『コーヒー』『スープ』などを小分けして整理収納します。
整理収納したセリアのプラスチックケースを焼き網に並べるとこんな感じです。
折り曲げた焼き網が収納ケースが落下してくるのも防いでくれます。
これで、無事に収納場所も増やせました。また、小分け収納にしたので何処に何が入っているかも分かりやすくて使い勝手もよくなりました。
でも、このままだと収納物が丸見え過ぎて嫌だったので、ラベルを作って貼って少しだけ中身を隠すことにしました。
おしゃれな『自作ラベル』を作るならば『TAM'S WORKS』さんの素材集がおすすめ!
おしゃれ自作ラベルを一から考えて作れる程のセンスはありません。
そこで、インスタで大人気のスタンプ作家『TAM’S WORKS』さんの素材集を使ってラベルを作る事にしました。
元々、『TAM'S WORKS』さんはインスタでフォローしていて大好きでした。なので、素材集が発売された時は飛び付くように速攻で注文しました。
おしゃれで可愛いイラストや格好良いレタリングなどの素材が豊富です。
出典:ハンドレタリング素材集 TAM'S WORKSによる手書き文字・フォント・スタンプの世界 | 田村 梓 |本 | 通販 | Amazon
パソコンがあれば、好きな組み合わせでコピペするだけで簡単におしゃれなラベルやポスターなどが作れます。
板張りの壁紙素材などもあるので、素材の組み合わせ次第でオリジナリティーも出せるのでめちゃくちゃ重宝しています。
今回の収納ケースに貼るラベルが完成したら、また記事を更新したい思います。
今日はここまで〜