DIYで中途半端に余った端材を収納する収納ボックスを以前に作ったので、そこに入れてはいたものの、その収納ボックスからも溢れてきてしまいました。
そこで、随分前から人気の米袋をリメイクして収納袋として使うリメイクDIYをしようと思いました。
でも、米袋を買って白にペイントしたりするのは面倒くさいな…なんて思っていました。
タイミング良く100均のキャンドゥからペーパーバッグが販売されたので、ペーパーバックを使っての米袋のDIYみたいな収納をしてみました。
100均キャンドゥのペーパーバッグで流行りの米袋リメイクみたいな整理整頓をする!
100均キャンドゥから販売されたペーパーストレージバッグは米袋程大きくはありませんが、米袋リメイクが面倒くさいと思っていた人はきっと「これいいやん!」って思います。
キャンドゥのペーパーバッグは、インスタにも写真が沢山UPされるくらいに人気でした。
その時期は、お店に行ってもいつでも決まって売り切れでした。
だから、「今更買いに行くのが丁度いいはずだ!」と思ってキャンドゥに行くとやっぱりありました。
売り切れてなくて良かったです。
米袋DIYでの収納は丈夫で破れにくいのに安いとして大人気!
米袋ってあの「米袋」です。お米が入ってるやつです。
大人気のDIYブロガーさんがリメイクで格好良い米袋にペイントして収納袋として使っていました。
米袋は、ホームセンターでも数十円から購入出来ます。
この米袋を、白にペイントして好きなロゴや文字をステンシルすればリメイクの完成となります。
重たいお米が入っているくらいなので、丈夫で破れにくいです。しかも、低価格でカッコイイ収納袋が作れます。
でも、「ペイントしたりするのは面倒や…」なんて思って米袋のリメイクに重い腰が上がらなかったのです。
そんな面倒くさがりな私のような方にピッタリなのがキャンドゥのペーパーストレージバッグです。
100均キャンドゥのペーパーストレージバッグは米袋収納みたいに使える!
キャンドゥのモノトーンのペーパーバッグは、米袋リメイクで作る収納袋の完成品ミニバージョンみたいな感じです。
広げるとこんな感じです。表にはロゴがプリントされていて背面は無地の白色です。
米袋をリメイクする場合は一度白くペイントする作業をしている方が多いです。
キャンドゥのペーパーストレージバッグは元々白色なのでペイントする必要はないです。
ロゴも凄くシンプルでどんなインテリアでも合わせやすいです。追加でステンシルを入れたい場合も背面が白色なので簡単にリメイクを足せます。
100均キャンドゥのペーパーストレージバッグは綺麗に折り返せば破れにくくもなる
キャンドゥのペーパーストレージバッグは二枚重ねになっています。袋には5cm程のマチも付いています。
このペーパーストレージバッグは折り返して使うと高さも変えられて破れにくくなります。
そして、綺麗に折り返していくにはコツがあります。
まず、こうして少しだ折り目を付けます。
そして、破れてしまいそうでも勢いで外折にグシャっ!と折ってしまいます。
折り目に沿って恐れずに勢いで外折りにすると上の写真のようになります。
少し雑に扱ってるくらいな感じでも、袋がしっかりしていて丈夫なので以外と破れないです。
あっ…でも、限度がありますから雑過ぎたらきっと破れる事もありますよ。
一回外折りしたら手で抑えて形を整えてから2回目の外折りをします。この外折り作業を何度か繰り返してペーパーバッグを好きな高さに調節します。
好みの高さまでペーパーバッグを外折り出来たら、袋の中に手を入れてマチ部分を抑えて整えます。するとこんな感じになります。
これで、ペーパーストレージバッグの中に収納したい物を入れて整理整頓が出来ます。
私は端材を整理整頓したかったので端材を収納しました。
マチがあるペーパーバッグなので思っていたよりは結構沢山入りました。
100均のペーパーストレージバッグは破れやすい?強度はどれくらい?
角のある端材を入れていても今の所は破れていません。
思っていたよりはしっかりとしていて、普通の紙袋とは比べ物にならないくらいの丈夫さはあります。
それでも、何をやっても破れないわけではないと思います。
劣化もあるので、買い替えは必要になると思います。
100均キャンドゥのペーパーストレージバッグの種類とサイズ
キャンドゥには2種類のペーパーストレージバッグがあります。
- Lサイズ(約63.5×32.5×マチ6.4cm)
- Sサイズ(約50.8×️24.8×マチ5.3cm)
2つのサイズのペーパーストレージバッグを同じように外折りを繰り返して好きな高さに調節して収納袋にしてみました。
2つ並べると大きさの違いがよく分かります。
高さは折り返す回数で調節が出来ますが、奥行きはマチが5cmくらいしかないので入れる物は限られてくると思います。
それでも、この見た目だと見せる収納として部屋の隅の見える場所に置いていてもお洒落だと思います。
子供の玩具のレゴブロック、車、人形などの細々した物だとSサイズに収納してから大きい収納箱などで整理するとするのが丁度良いと思います。
他の玩具とごちゃ混ぜにならずに何処に何があるのかが分かりやすいとも思います。
Lサイズのペーパーストレージバッグにはオムツがギリギリ収まるそうです。
生活感が出てしまうパン類を収納してキッチンカウンターに置いている方もいました。
これ以上に大きい何かを収納したい場合は大きいサイズの米袋をリメイクするか、市販のお洒落なペーパーストレージバッグの中からサイズを探す感じになります。
100均以外でも、こうしておしゃれで大きいサイズのペーパーストレージバックはあります。
100均とは違って、内部が撥水加工されていたりする品質の高い商品もあります。
撥水加工がされているだけでゴミ箱で利用したりと使用用途は広がると思います。
ペーパーストレージバッグ収納を試してみて思ったこと
ペーパーストレージバッグは、何をやっても破れないわけではなさそうですが、思っていたよりは丈夫でしっかりとしていました。
工夫次第で整理整頓や見せる収納にめちゃくちゃ活用出来ると思います。
例えば、大きい収納ボックスの中で分かりやすく小分け収納をしたい場合にも便利でした。
キャンドゥのペーパーストレージバッグは低価格なのに、DIYやリメイク無しで外折りしていくだけでお洒落に使えるのも良いなと思いました。
ただ、サイズは凄く大きいわけではないので、大きい物を収納したい場合はどうしても市販のペーパーストレージバッグや米袋の大きさが欲しくなりました。
今日はここまで〜